活字2023-06-09(更新:2023-07-13)UTILIZE編集部用語集印刷用語集活字とは活字(かつじ)は、印刷に使用される組版の一種であり、一般的には金属製の凸型の文字で構成されています。狭義には、活版印刷において使用される字形を指します。一方、広義には、写真植字の文字盤やデジタルフォントなど、同一の字形を繰り返し表現するための要素全般を指す場合もあります。活字は、文字を組み合わせて印刷するために使用され、印刷技術の発展とともに進化してきました。印刷に関するお問い合わせはコチラ ▼UTILIZE編集部山藤三陽印刷株式会社のマーケティングチームが運営しています。創業1896年、100年を超える歴史と経験をもとに、環境に配慮した印刷技術と持続可能なソリューションを提供。FSC®認証紙やノンVOCインキを用いた実績は1,000件以上。SDGsやカーボンニュートラルへの取り組みとともに、企業の課題解決に役立つ情報を発信しています。