SDGsの達成に貢献するFSC®の有効性と導入方法について徹底解説
近年、企業活動におけるSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みがますます重要視されています。しかし、「SDGsに取り組むべき理由がわからない」「どのような方法で貢献できるのか悩んでいる」という企業担当者様も多いのではないでしょうか?
本記事では、SDGs達成に有効なツールであるFSC®認証について、その仕組みや具体的なメリット、導入方法をわかりやすく解説します。さらに、「UTILIZE(ユートライズ)」が提供する低コストかつ環境配慮型の印刷ソリューションについてもご紹介します。
このような方におすすめ
- SDGsの取り組みをご検討中の企業代表者様・担当者様
- SDGsの企画立案を検討されている広告代理店様
- 広報・総務部門の印刷発注担当者様
- 環境配慮型印刷に関心がある個人・法人の方
目次[非表示]
- 1.FSC®はSDGsの達成に貢献するためのツール
- 1.1.SDGsとは?
- 1.2.FSC®とは?
- 1.3.FSC®の原則と基準
- 2.SDGsの達成に貢献するFSC®
- 3.FSC®が貢献するSDGsの14の目標と40項目のターゲット
- 3.1.目標01(貧困をなくそう)
- 3.2.目標02(飢餓をゼロに)
- 3.3.目標03(すべての人に健康と福祉を)
- 3.4.目標04(質の高い教育をみんなに)
- 3.5.目標05(ジェンダー平等を実現しよう)
- 3.6.目標06(安全な水とトイレを世界中に)
- 3.7.目標07(エネルギーをみんなに、そしてクリーンに)
- 3.8.目標08(働きがいも経済成長も)
- 3.9.目標12(つくる責任、つかう責任)
- 3.10.目標13(気候変動に具体的な対策を)
- 3.11.目標14(海の豊かさを守ろう)
- 3.12.目標15(陸の豊かさも守ろう)
- 3.13.目標16(平和と公正をすべての人に)
- 3.14.目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)
- 4.FSC®認証製品の導入方法
- 5.よくある質問(Q&A)
- 5.1.Q1. FSC®認証とは何ですか?
- 5.2.Q2. FSC®認証を取得するとどのようなメリットがありますか?
- 5.3.Q3. FSC®認証紙を使用すると、SDGsのどの目標に貢献できますか?
- 5.4.Q4. 印刷物にFSC®マークをつけるための条件はありますか?
- 5.5.Q5. FSC®マークをつけることでコストは上がりますか?
- 5.6.Q6. 小規模な企業でもFSC®認証製品を導入できますか?
- 5.7.Q7. FSC®認証印刷を発注するにはどうすればよいですか?
- 6.まとめ
■FSC®マークを使用したい方におすすめ!
FSC®はSDGsの達成に貢献するためのツール
SDGsとは?
SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標。「地球上の誰一人取り残さない」をスローガンに、持続可能な社会の実現を目指しており、経済・社会・環境などの分野で17の目標と169のターゲットで構成されています。
FSC®とは?
FSC®(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)はドイツのボンに本部を置く国際機関であり、世界の森林と木材の生産、および加工・流通のプロセスを認証する制度を運営しています。
FSC®認証には、次の2種類があります。
FM認証(森林管理認証):森林管理が環境保全の点から見て適切で、社会的な利益にかない、経済的にも継続可能であるかを審査。
CoC認証(加工・流通過程の認証):製造・加工・流通の全ての工程で非認証材と分別した適切な管理が実施されているかを審査。
※FM:Forest Management、CoC:Chain of Custody
FSC®認証の仕組み
FSC®マークを入れて簡単に印刷するなら!お問い合わせはコチラ ▼
FSC®の原則と基準
FSC®には、森林管理(FM)認証に使用される国際的に共通な10の原則と70の基準があり、FSC®認証の取得を希望するすべての管理森林に適用され、この原則と基準はSDGsへの貢献に深く関係しています。
FSC®森林管理(FM)認証の10の原則と70の基準
FSC®森林管理(FM)認証の10の原則と70の基準 引用:FSCジャパン
SDGsの達成に貢献するFSC®
FSC®は、持続可能な森林管理を通じてSDGsの達成に大きく貢献しており、その有効性は国際的にも認められています。SDGsはFSC®認証の取り組みを評価し、その基準に沿った森林管理が持続可能な開発に寄与することを示しています。
また、FSC®と国内外の企業57社は、2017年10月11日に「バンクーバー宣言」を発表しました。この宣言は、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて、責任ある森林管理の下で生産された林産物の利用を促進することを目指しています。参加企業には、イケア、H&M、味の素、王子ネピア、キリン、スターバックス コーヒー ジャパン、富士ゼロックス、三菱製紙などが含まれています。
統計資料などの詳細は、FSCジャパン公式サイトをご参照ください。
FSC®が貢献するSDGsの14の目標と40項目のターゲット
FSC®はSDGsで定める17の目標と169項目のターゲット(達成基準)の中の、14の目標と40項目のターゲット(達成基準)に対して貢献しています。
目標01(貧困をなくそう)
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
FSC®認証取得組織が果たす貧困根絶に対する役割は大きく、労働者に対して、妥当な生活賃金を支払い、必要な教育訓練を提供するなど、FSC®の要求事項には安全を保証する項目が含まれています。
目標02(飢餓をゼロに)
飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
森林や樹木を管理することで、気候変動の影響から農業の収穫量が減った場合でもキノコや山菜、果実などの林産物、ジビエなどの食料を提供し、補填することが可能です。
目標03(すべての人に健康と福祉を)
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
森林は二酸化炭素を吸収し酸素を供給するほか、生物多様性の保全、公害による影響の緩和など人々の健康にとって大切な役割を担っています。適切に管理された認証林では、FSC®認証取得者は労働安全衛生について管理する義務を追っているため、労働者の安全と健康を守る活動が行われています。
目標04(質の高い教育をみんなに)
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
主にFSC®が定める森林管理の原則4「地域社会との関係」を通じて、林業労働者に対する教育訓練の機会提供やFSC®認証林内に住んでいる子どもたちや大人への教育の機会を増加させます。
目標05(ジェンダー平等を実現しよう)
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
主にFSC®が定める森林管理の基準2.2「男女を平等に扱っている」には、男女共に同じ雇用、教育の機会提供や同賃金の支払いといったジェンダー平等の内容が含まれています。
FSC®では、ジェンダー平等を「男女が自身の人権を実感する上で、また経済、社会、文化、政治的な発展へ貢献し、これらから便益を得るのに同じ条件であることを指す」と定義しています。 引用元:FSCが貢献するSDGs詳細資料より
目標06(安全な水とトイレを世界中に)
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
FSC®認証取得者は、森林管理の基準6.7「水資源を保護している」に基づき、事業活動による水質と水量への悪影響の回避及び低減、改善する義務があります。
目標07(エネルギーをみんなに、そしてクリーンに)
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
FSC®認証は、世界の伝統的なエネルギー源である「木材燃料」を効率的に利用できることを保証し、環境に与える悪影響を最小限に抑えながら再生エネルギーの拡大に貢献しています。
目標08(働きがいも経済成長も)
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
FSC®は、現場で働く労働者の権利や生活を守るとともに、原材料の生産過程における無駄を削減し、森林資源を効率的に使用または再利用することでSDGsの資源効率に貢献しています。
目標12(つくる責任、つかう責任)
持続可能な生産消費形態を確保する
FSC®は、製造業者へ適切に管理された森林から作られた原材料の調達機会を提供し、ラベリングの仕組みを通じて消費者へ家具や紙製品購入の選択肢を提供しています。
目標13(気候変動に具体的な対策を)
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
森林は海洋と共に大気中の二酸化炭素を吸収し減らす機能を持つ重要な役割を担っています。また、炭素は木材だけでなく、森林の土壌にも蓄積されるため、FSC®は森林の保全と炭素固定、貯蔵能力強化に貢献しています。
目標14(海の豊かさを守ろう)
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
農業や林業など陸での事業活動も海洋汚染に関係があります。FSC®は河川・渓流の保護・復元に努め水質と水量への悪影響を回避・軽減することでSDGsに貢献しています。
目標15(陸の豊かさも守ろう)
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
SDGsに貢献する14の目標の中で、FSC®が最も直接的に貢献するのは、目標15、ターゲット15.2の「2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。」です。
FSC®は世界の持続可能な森林管理を推進するために設立され、現在では世界で2億ヘクタールを超える森林が認証されており、自然生態系の保全と回復や劣化した土地と土壌の回復など、その役割は目標15全般に渡って発揮されています。
目標16(平和と公正をすべての人に)
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
森林の所有、使用、伐採などに関する権利についてFSC®が定める森林管理の原則1を中心に合法性をカバーし、森林管理者に対する汚職や贈収賄の大幅な減少に貢献しています。
目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
FSC®は、森林管理のサポートを通じて国の財源に貢献し、各国の違法伐採の取引を禁止する法律のサポートや熱帯木材のイメージアップに努めることでSDGsに貢献しています。
FSC®認証製品の導入方法
チラシやパンフレットなど、いつも製作している印刷物にFSC®マークを付けるだけで、簡単にSDGsに貢献できます。ここでは、FSC®認証製品の導入方法を紹介します。
印刷物にFSC®マークを付けてSDGsに貢献
UTILIZE(ユートライズ)では、2011年にFSC®認証(FSC®認証ライセンス番号:C104445)を取得し、FSC®認証紙を使用した環境配慮型の印刷サービスを提供しています。
2022年には世界初導入の環境対応型印刷機を導入し、ノンVOCインキやCO2排出を抑制する印刷プロセスを組み合わせることで、お客様が低コストで簡単にSDGsに取り組めるソリューションを実現しました。
FSC®マーク付き印刷物を製作したお客様の事例紹介は、こちらをご覧ください。
FSC®マークを付けた印刷物の料金に関することは、専用フォームからお問い合わせください。また、FSC®マークの解説資料も無料配布していますのでダウンロードしてご覧ください。
FSC®マークについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
▶ 森を守るFSC®マークとは?具体的な使用ルールと入手方法を簡単に解説
よくある質問(Q&A)
Q1. FSC®認証とは何ですか?
A. FSC®(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は、森林管理が環境・社会・経済的に持続可能であることを証明する国際的な森林認証制度です。
Q2. FSC®認証を取得するとどのようなメリットがありますか?
A. 企業の社会的信頼性の向上、環境貢献、顧客や取引先からの評価向上などのメリットがあります。
Q3. FSC®認証紙を使用すると、SDGsのどの目標に貢献できますか?
A. FSC®認証紙の使用は、SDGsの目標12(つくる責任、つかう責任)、目標15(陸の豊かさも守ろう)など14の目標に貢献します。
Q4. 印刷物にFSC®マークをつけるための条件はありますか?
A. FSC®認証紙を使用し、FSC®認証を取得した印刷会社が適切に印刷・管理することが必要です。
Q5. FSC®マークをつけることでコストは上がりますか?
A. FSC®認証紙の価格は通常の紙より若干高くなることがありますが、環境配慮や企業のブランディングの観点から価値のある投資と言えます。
Q6. 小規模な企業でもFSC®認証製品を導入できますか?
A. はい。UTILIZEでは、低コストで簡単にFSC®認証紙を活用した印刷物を作成できるソリューションを提供しています。
Q7. FSC®認証印刷を発注するにはどうすればよいですか?
A. UTILIZEの専用フォームからお問い合わせいただくことで、FSC®マーク付き印刷物の導入に関するご案内が可能です。
まとめ
この記事では、SDGsとFSC®の深い関係性について紹介しました。FSC®はSDGsとの親和性が非常に高く、14の目標達成に貢献する重要な手段と言えます。SDGsは、持続可能な社会の実現を目指して設定された国際的な目標であり、FSC®認証は、SDGs達成に向けた企業の取り組みを強力に支援する有効なツールです。
今こそ、FSC®認証を活用し、持続可能な未来に向けた取り組みを始めましょう!
■合わせてよく読まれている記事
森を守るFSC®マークとは?具体的な使用ルールと入手方法を簡単に解説
FSC®マークを入れて簡単に印刷するなら!お問い合わせはコチラ ▼