チラシ印刷の見積もり完全ガイド!札幌と東京の印刷会社で簡単見積
チラシは、製品やイベントの宣伝において極めて効果的なツールです。この記事では、印刷の見積もりをスムーズに行い、コストを最適化しながらも効果的なチラシを制作するための要点を解説します。初めてチラシを作る際や印刷のコストを見直したい方は、ぜひ本記事をご覧ください。
このような悩みや課題を解決します
印刷の見積もりが初めてで不安な方
- スムーズに印刷の見積もりがほしい方
- 適正価格の見積もりがほしい方
- 印刷のコストを見直したい方
目次[非表示]
- 1.正確な見積もりの重要性
- 2.チラシのサイズを選ぶ
- 3.チラシの印刷色数を決める
- 3.1.4色印刷(フルカラー印刷)
- 3.2.1色印刷(モノクロ印刷、特色印刷)
- 4.チラシの紙質を決める
- 5.チラシの厚さを決める
- 5.1.58kg(極薄)
- 5.2.73kg(薄手)
- 5.3.90kg(標準)
- 5.4.110kg(やや厚手)
- 6.チラシの折り加工を決める
- 6.1.2つ折り
- 6.2.巻3つ折り
- 6.3.外3つ折り(Z折り)
- 7.チラシの部数と納期を決める
- 8.チラシを配布する
- 9.まとめ
■印刷見積もりの詳しい資料、見積もりお問い合わせ
正確な見積もりの重要性
正確な見積もりを得ることは、予算の適切な管理と期待通りの品質を確保するために不可欠です。この過程を理解することで、無駄なコミュニケーションを省き、効率的なプロジェクト進行が可能になります。
チラシのサイズを選ぶ
チラシのサイズを選ぶ際には、その用途や目的に応じて最適なサイズを選ぶことが重要です。以下に、A4サイズとB4サイズの特徴と利点をまとめました。
A4サイズ(210mm × 297mm)
最強のコスパサイズ
最も一般的なチラシのサイズで、その視認性の高さ、情報量の豊富さ、デザインの自由度、そして汎用性と柔軟性に優れ、幅広い用途に適しています。
新店舗オープン告知、イベントの告知、商品やサービスの紹介、教育機関の募集案内など、様々なシーンで効果的に活用できるこのサイズは、情報を網羅的に伝えたい時や目を引くデザインを重視する場合に特にお勧めです。
また、A4は標準的な印刷サイズであるため、印刷コストを抑えつつ高い広告効果を期待できるコストパフォーマンスの良さも魅力の一つです。
さらに、ビジネスから地域コミュニティまで幅広く受け入れられるため、様々なターゲットに向けた情報伝達に最適な選択肢と言えるでしょう。A4サイズのチラシは、その汎用性と効果のバランスから、多くの情報を伝えたい際の理想的な選択肢となります。
B4サイズ(257mm × 364mm)
新聞の折り込みに最適
A4よりも一回り大きく、展示会やイベントでの目立つ告知用に適しています。その目立つ大きさと情報量の豊富さから、特に注目を集めるプロモーション活動や、詳細な情報を一度に伝えたい場合に最適です。このサイズは、スーパーの特売、新車・中古車販売、住宅販売、または高級感を演出したいブランドプロモーションに特に効果的であり、受け取った人に強い印象を残します。
B4チラシは、豊かなデザインの自由度を活かし、魅力的なビジュアルと共に、製品やサービスの特徴を際立たせることができます。また、折りたたむことで様々な配布方法に対応可能であり、折込チラシとしても活用できますが、印刷コストや配布コストが高くなりがちである点、そして受け取った人が保管・持ち運びをしやすいかどうかを考慮する必要があります。
チラシの印刷色数を決める
チラシの印刷色数を決める際には、目的と予算を考慮して選択することが重要です。以下に、4色印刷と1色印刷の特徴をまとめました。
4色印刷(フルカラー印刷)
チラシのカラー印刷は、その鮮やかなビジュアル効果、情報の強調、ブランド認知の向上などの特徴を持ち、メッセージの伝達を効果的に強化します。カラーを使用することで、読者の注意を引き、特定の情報を際立たせることが可能になり、企業やブランドの色を活用することで、一貫性のあるブランドイメージの構築にも寄与します。
ただし、一般に1色印刷よりコストが高いため、プロジェクトの目的、予算、および配布予定数を考慮して慎重に検討する必要があります。デジタル印刷とオフセット印刷という異なる技術を適切に選択し、個性的で独自のデザインを利用することで、目を引くチラシを制作することができます。
1色印刷(モノクロ印刷、特色印刷)
チラシのモノクロ印刷、または特色印刷は、コスト効率の高さ、シンプルで明瞭なメッセージ伝達、そしてブランドアイデンティティの強化に優れています。特定の単一色を使用することで、視覚的に注目を集め、ブランドの認知度を高めることが可能になります。
この印刷方法は、フォーマルな文書やプロモーション資料など、さまざまな用途に適しており、多くの異なる素材や紙質にも対応できる汎用性を持っています。また、使用されるインクの量が少ないため、環境への影響も軽減されるというメリットもあります。1C印刷は、コスト削減を求めるとともに、シンプルかつ効果的なデザインを実現したい場合に特に適した選択肢です。
チラシの紙質を決める
チラシの紙質を選ぶ際には、その用途やデザインに合わせて最適な種類を選ぶことが重要です。以下に、コート紙、マットコート紙、上質紙、特殊紙の特徴をまとめました。
コート紙
表面にコーティングされており光沢感と発色性があります。パンフレット、チラシ、ポスターなど発色性を活かした鮮やかな色彩を表現したい場合に 適しています。
マットコート紙
表面がマット仕上げされており、光沢感が抑えられつつも発色性があるのが特徴です。文字が読みやすく、チラシ、カタログ、パンフレット、冊子など写真と文章のあるデザイン に適しています。
上質紙
コーティングがされていない上質紙は、自然な質感があり、デザインを工夫することで高級感を与えることができます。発色性は他の紙に比べて色が沈む傾向がありますが、その分文字が書きやすいという特徴もあります。申込用紙、ポイントカード、名刺、ハガキなどに適しています。
特殊紙
特殊紙は、凹凸や色、模様など特殊な印刷技術や仕上げが施された用紙で、質感や光沢が異なるため、通常の紙にはない独特の印象を与えることができます。これにより、受け取った人の注意を引きやすくなります。しかし、通常の紙よりもコストが高くなることが多いため、小規模なビジネスやコストを抑えたい場合には、負担が大きくなる可能性があります。
チラシの厚さを決める
チラシの厚さを選ぶ際は、その配布方法や使用目的、耐久性の要求に基づいて決定することが重要です。チラシの厚さには主に4つのカテゴリがあります。
58kg(極薄)
通常のコピー用紙や文書用紙の厚さで安価なため、折込チラシに使用されます。この紙質は印刷コストを抑えるために選ばれることが多く、大量印刷に適しています。透け感があるため、裏写りが気になる場合があります。
73kg(薄手)
58kgと比較してやや厚みがあり、より質感が感じられる紙です。両面印刷にも適しており、透けにくいのが特徴です。販売促進のチラシ、イベントの告知チラシ、飲食店のテイクアウトメニューチラシなどポスティングチラシとして頻繁に配布されます。
90kg(標準)
73kgよりもさらに厚みと強度が増し、カタログや冊子の本文にも使用されます。標準的な厚さで、新製品や企業のサービス紹介、学校や教育機関の情報、不動産の物件情報チラシなどを作成する場合にむいています。
110kg(やや厚手)
程よくコシがありしっかりとしているため、高品質なチラシやパンフレットに適しています。高級感があるため、特別なイベントの招待、アートギャラリーや美術展の案内チラシにおすすめです。
チラシの折り加工を決める
チラシの折り加工を選ぶ際には、配布の目的や情報の提示方法、受け手の使い勝手を考慮することが重要です。チラシに使用される主な3つの折り加工方法の特徴を整理してみましょう。
2つ折り
チラシを半分に折りたたむ最もシンプルな方法で、新聞への折込チラシやポスティングなどに使用されます。情報量が比較的少ないものや、大きな画像やグラフィックを効果的に使用できます。
巻3つ折り
印刷物を3つに分けて巻くように折りたたむ方法です。巻3つ折りはその構造上、情報を順序良く配置できるため、教育的な内容や製品の説明、イベントの案内など、多岐にわたる用途で活用されています。折りたたむとサイズが小さくなるため、持ち運びが便利で、配布や郵送も簡単に行えます。
外3つ折り(Z折り)
印刷物をZ字型に折りたたむ方法で、開くと全体が一望できます。巻3つ折りは情報を段階的に開示するのに対し、外3つ折りは一度に全体を見せることができるため、全体の流れやストーリーが一目で理解しやすいです。チラシを長3封筒に入れて郵送する際に使用されます。
チラシの部数と納期を決める
チラシの部数を決める際には、まず全体の予算を設定しておくことが重要です。これにより、オフセット印刷やオンデマンド印刷など、最適な印刷方法を選択することができます。オフセット印刷は大量に印刷する場合に単価が低くなりますが、少量の場合はコストが高くなるため、オンデマンド印刷が推奨されます。
納期も重要な要素で、短い納期はコストを高くする可能性があるため、余裕を持ったスケジュールを立てることが望ましいです。また、部数によっても単価が異なるため、必要な部数を慎重に計画することがコスト効率を最大化する鍵となります。
チラシを配布する
チラシの配布方法は、目的やターゲットによって様々ですが、効果的な方法をいくつかご紹介します。
ポスティング
住宅やアパートの郵便受けに直接チラシを配布する方法です。地域密着型のビジネスやイベントに有効ですが、配布禁止の場所には注意が必要です。
新聞折込
地元の新聞にチラシを折り込んでもらう方法。広範囲にわたる配布が可能で、特定の日に一斉に配布できるため、イベントの告知などに適しています。
店頭配布
商業施設や繁華街でチラシを直接手渡しで配る方法。通行人の多い場所で行うと、多くの人にリーチすることができます。
イベントでの配布
展示会やフェスティバルなど、特定の興味を持つ集客が見込まれる場所での配布。参加者が関連性の高い情報に興味を持つ可能性が高いです。
協力店舗での設置
レストランやカフェ、図書館など、人が集まる場所にチラシを置かせてもらう方法。訪れた人が自由に持ち帰れるようにします。
各方法の選定には、目的とターゲットに最適な戦略を練ることが重要です。また、地域の規制や配布許可についても事前に確認する必要があります。
まとめ
チラシの印刷見積もりをスムーズに行うためには、明確な計画と正確な仕様の理解が必要です。本記事の情報をもとに、印刷の最適な見積もりを得ることで、コストパフォーマンスと品質のバランスを取りながら、目的に合った印刷物を制作できるでしょう。
■合わせてよく読まれている記事
チラシ印刷の最新方法!低コストで簡単に作るノウハウをプロが解説