おしゃれ×レトロに魅せる タブロ-FSの魅力と活用法を徹底解説!

──新聞のようでおしゃれ。それがタブロ-FSの魅力。
街で配られるチラシや会社のパンフレット。どれも似たようなデザインで、受け取る人の記憶に残らない……。
そんな悩みを解決するのが、タブロ-FSです。
タブロ-FSは新聞紙を思わせるざらっとした手触りと、ほんのりグレーがかった独特の色合いを持つ用紙。印刷すると色が少し沈み、写真や文字が白い紙に比べて落ち着いた発色になります。一見「色が鮮やかに出ない」という弱点にも思えますが、実はこれがタブロ-FSの魅力。
カラーが抑えられることで、デザイン全体がレトロでおしゃれな雰囲気に仕上がるのです。
いわば、紙自体がデザインの一部になる用紙といえます。
このブログでは、タブロ-FSの魅力や使い方をわかりやすくご紹介します。
このような方におすすめ
企業の広報・販促担当者
環境配慮を前面に打ち出したいCSR関連の印刷物や会社案内に。
広告代理店・デザイナー
「環境に優しい+デザイン性の高い」提案で、クライアントに新鮮さを届けたい。
店舗オーナー
カフェや雑貨店で独自性のあるメニューや販促ツールを作りたい。
目次[非表示]
- 1.タブロ-FSの特徴
- 1.1.タブロ-FSの特徴
- 1.2.タブロ-FSの注意点
- 2.環境にやさしいFSC®認証紙「タブロ-FS」を選ぶ意味
- 3.タブロ-FSの活用シーン
- 3.1.CSR・SDGsレポート
- 3.2.チラシ・フライヤー
- 3.3.ブランドブック・冊子
- 3.4.DM・招待状
- 3.5.カフェ・ショップのメニュー
- 3.6.ラッピング・ノベルティ
- 4.まとめ:環境とデザインを両立できる紙「タブロ-FS」
- 5.お問合せ・お見積り
タブロ-FSの特徴

タブロ-FSは、新聞のような独特の風合いと温かみ、そしてFSC®認証による環境配慮を兼ね備えた特別な用紙です。
「タブロ」という名前は、フランス語の “tabloïd(タブロイド)” に由来しています。
どんな用紙かを知るには、特徴と注意点を押さえておくのが一番わかりやすいです。
タブロ-FSの特徴
独特の紙色と風合い
淡いグレーの地色で、印刷するとカラーが落ち着き、どこか懐かしいレトロな雰囲気に仕上がります。
軽いのにしっかりした厚み
嵩高紙(かさだかし)なので、軽量でも見た目はしっかり。裏写りしにくく両面印刷に適しています。
味わいある印刷表現
コート紙のようにパキッと発色せず、ほんのりかすれやにじみが出ることでクラフト感や新聞風の雰囲気を演出できます。
環境配慮型の素材
FSC®認証紙のためCSRやSDGs活動の一環としても活用可能。
タブロ-FSの注意点
発色が落ち着く
鮮やかな色や写真をくっきり見せたいデザインには不向きです。
細かい文字・シャープな線がにじむ場合あり
新聞風の風合いのため、線画や極小文字はやや柔らかく仕上がります。
コストはやや高め
上質紙やコート紙より少しコストアップしますが価値を感じるシーンでの採用がおすすめです。たとえば「落ち着いた色味でヴィンテージ感を出したい」「紙の質感を含めてデザインしたい」。
そんなときにこそ、タブロ-FSは本領を発揮します。
環境にやさしいFSC®認証紙「タブロ-FS」を選ぶ意味

タブロ-FSは、ただの「おしゃれなデザイン用紙」ではありません。
FSC®認証紙として展開されていて、環境にやさしい紙としても注目されています。
FSC®認証紙とは、森林資源を守りながら生産された木材や紙に与えられる国際的な認証制度で、こんな特徴があります。
1.違法伐採ではなく、きちんと管理された森林から調達
2.生産から流通までのプロセスが透明で追跡可能
3.森林と人、地域社会の未来を守る仕組み
こんな厳しい基準をクリアしているからこそ、CSRレポートやSDGsレポートなど、企業の環境活動を発信する場面にぴったりです。さらに、タブロ-FSは古紙パルプを約35%配合しているのも環境にやさしいポイント。
タブロ-FSを選ぶことは、単に「デザインが映えるから」だけじゃなく、「自然を大切にしている会社」というメッセージを届けることにもつながります。
環境への想いまでデザインにのせたいとき、ぜひ選びたい用紙です。
タブロ-FSの活用シーン

タブロ-FSは、「環境配慮」と「おしゃれなデザイン性」を兼ね備えた特殊紙。
新聞のような軽やかな風合いが、印刷物に“ストーリー性”と“プレミアム感”を与えます。
サステナブル活動を打ち出したい企業や、ブランド価値を高めたいシーンに最適です。
CSR・SDGsレポート
環境配慮素材の使用自体がCSR活動の一環として機能します。
再生紙やFSC®認証紙であることを紙面に明記すれば、読者に「環境への本気度」が伝わり、企業価値の向上やステークホルダーへの説得力強化につながります。
活用シーン例
- 年次CSRレポート、統合報告書
- 環境月間・エコアクションレポート
- SDGs達成状況を紹介する社内報特集
チラシ・フライヤー
新聞を思わせる独特の手触りが話題性を生みます。
“イベント用チラシ”、“読み物として楽しめるフライヤー”など、ただ配るだけでなく、手元に残してもらえるツールに仕上げることで価値を高めます。
活用シーン例
展示会や個展の案内チラシ
アートイベント・地域フェスのパンフレット
記念日キャンペーンのストーリー仕立てチラシ
ブランドブック・冊子
アパレルやライフスタイルブランドでタブロ-FSが選ばれるのは、紙自体が「ナチュラル」「エシカル」「サステナブル」といったブランドの価値観を語ってくれるからです。
手に取った瞬間から世界観が始まり、ページをめくるたびに物語が進んでいくような感覚を作れます。まるで“ブランドの小さな新聞”や“ストーリーブック”のような冊子に仕上がります。
活用シーン例
新しいコレクションを紹介するカタログ
ブランドの価値観やメッセージをまとめたブランドブック
会社の歴史や想いを物語のように伝えるヒストリーブック
DM・招待状
「新聞を模したDM」や「プロフィール新聞」は、届いた瞬間にサプライズ感を演出し、開封体験そのものを楽しんでもらえます。
結婚式、周年記念、展示会案内など“特別なお知らせ”にぴったりです。
活用シーン例
展示会やVIP顧客向けの招待状
創立○周年記念イベントDM
結婚式のプロフィールブック
カフェ・ショップのメニュー
クラフト感とナチュラルな質感が店舗の世界観を引き立てます。
紙の風合いを活かしたデザインで、「おしゃれなお店」「環境を意識したお店」というイメージを訴求可能。
季節限定メニューや数量限定の特別メニューに特におすすめです。
活用シーン例
季節限定メニュー表、テイクアウトメニュー
週替わりランチ・日替わりデザートの差し替え用メニュー
ショップカードや店舗ニュースペーパー
ラッピング・ノベルティ
軽やかな素材感と印刷映えする質感で、オリジナルラッピングやギフト用パッケージにも活用できます。
開封時の体験価値を高め、サステナブルなブランドイメージを後押しします。
活用シーン例
オリジナル包装紙、ギフトラッピング
ブランドロゴ入りのノベルティ包材
イベント限定のオリジナル新聞風ラッピング
CSRレポートやブランドブック、DMやショップツール。
タブロ-FSは、想いを伝える印刷物にぴったりの紙です。
部数や仕様、活用アイデアなど、具体的なご相談も大歓迎です。
まとめ:環境とデザインを両立できる紙「タブロ-FS」

「いつもの印刷物にちょっとした特別感を加えたい」
「環境にやさしい紙で企業姿勢を伝えたい」
「普通の紙では表現できないおしゃれな雰囲気を出したい」
そんな想いを持つ方に、タブロ-FSはぴったりです。
実際のタブロ-FSの質感や雰囲気は、サンプルを手に取ることで一番よく伝わります。
私たちは、サンプルのご提供や実際の活用事例のご紹介を通して、ご要望に沿ったご提案をいたします。
「自社の印刷物にタブロ-FSは合うのか?」
「どのくらいの部数・費用でできるのか?」
そんな疑問にも丁寧にお答えします。
あなたのアイデアを“おしゃれで自然にやさしい印刷物”に変えるお手伝いをいたします。
まずは、無料見積もりから、お気軽にご相談ください。
CONTACT